三連休初日・晴れ
実家に行くと、玄関前の灯油タンクにこんもり雪が積もっていました。
* 紅い手袋で積雪量を想像してください。
写真右側のこんもりは、屋根から落ちた雪です。
実家のあたりでは、各家で井戸を掘りポンプで汲み上げて、自宅敷地内の消雪をしています。
緑色ホースには20~30cm間隔に穴があって、そこから井戸水がピュ~と出て雪を消す方式。
大雪の日は一日中、井戸水を出してるコトもあります。
| 固定リンク
« いぶりがっこ醤油漬 | トップページ | ふくれっこ »
コメント
へぇー
その土地、土地の知恵があるんですね。
井戸水くみ上げって電気ですか?
電気代、灯油代・・・
高くつきそう(;;;´Д`)ゝ
投稿: なちゅ*(Waka) | 2011年2月12日 (土) 17時59分
雪を溶かすのに水使うなんて
こちらではすぐに凍ってツルツルになってしまうよ
井戸水で溶かせたらお金かからなくていいねぇ
投稿: 鈴蘭 | 2011年2月12日 (土) 22時15分
ポンプに電気代はかかりますが、井戸水は水道水より温かいからグー。
投稿: の・いそじん | 2011年2月13日 (日) 03時53分
住宅が密集してる地域では流雪溝(雪捨て用の下水)が各家の前にあるけど、農村部は家が疎らだからね。
確かに…北海道で消雪パイプじゃ凍っちゃうね
投稿: の・いそじん | 2011年2月13日 (日) 04時01分
水で融雪できるなんて、うらやましいです。
こっちは凍るからなあ。
前記事のいぶりがっこ。すんげえ旨そうだぁ。いいねえ、漬物のある暮らし。
投稿: こたりん | 2011年2月14日 (月) 11時46分
最近は家庭用除雪機や流雪溝の普及で、消雪パイプは減りつつあります。
小さな蛸バケツで
・キャベツ&きゅうり
・白菜&人参&生姜
・大根の鉈漬け
かわりばんこにイロイロやってます。
投稿: の・いそじん | 2011年2月15日 (火) 02時04分